35歳までにしたい55のこと
30を過ぎると若い頃とは違う悩みや不安がだんだん出てきますよね。
でも、漠然とした不安に支配されるなんてもったいない!どんな30代にしたいのか、その為にやるべきことや、やりたいことは何なのか一度立ち止まって考えてみませんか?
そんな気持ちから、筆者が考える35歳までにしたい55のことをまとめてみます。
1.トレーニングを始めたい
30歳を過ぎると体にも変化が現れてきますよね。疲れやすくなったり、痩せにくくなったり、肌にハリがなくなってきたり。ヨガやジムでのトレーニング、ランニングやスイミングなど習慣的に体を動かしている方は年をとっても若々しくて魅力的です。健康と美容のためにトレーニングを始めよう。
2.寝具にこだわりたい
睡眠の大事さが身に染みる年齢になりました。枕をカスタマイズしてもらったり、シーツの肌触りを追求したり。気持ちの良い睡眠がとれる環境作りにこだわってぐっすり眠れるようになりたいですね。質の良い睡眠は体を疲れにくくし、肌にツヤも与えてくれます。
3.朝起きたらまず、青汁を飲みたい
朝起きて、まずコップ一杯の白湯に青汁を溶かして飲む。この習慣だけで、かなり体が整います。日常生活の中ではどうしても野菜不足になりがちですよね。私は青汁を飲み始めて半年ほどした頃から肌ツヤが一気に上がりました。やはり「体の中から」ですね。
4.適正体重を知ってコントロールできるようになりたい
あなたは、ご自身が 1番活動的になれるベストな体重を知っていますか?これを知るだけで、体重管理はとても分かりやすくなりますよ。ただ闇雲に痩せるのではなく、適正体重に戻すという事を心がけましょう。歳をとって痩せすぎはギスギスして見えてしまうので気をつけたいですよね。
5.週に2回は自炊したい
外食ばかりで味の濃いご飯を食べるのはやめて、週に2、3回は自炊する習慣をつけましょう。自分で作ると塩分や砂糖の量にも気をつけるようになりますし、30歳を過ぎて全く料理ができないというのはやっぱり恥ずかしいですよね。いつか人に作る機会があれば必ずやっててよかったと思うはず。
6.腹八分の食事を意識したい
満腹になるまで食べてもいいのは若いうちだけ。代謝が落ちてくる30代からは特に腹八分を意識したいですね。あまり満腹になりすぎないことで活動的になって、色々な事がはかどりますし、ダイエットにだってなります!
7.お風呂あがりにつけるお気に入りのボディクリームを見つけたい
乾燥がますます気になりだす年頃です。お風呂上がりにお気に入りのボディクリームを塗って全身をしなやかに保ちたいですね。香りのいいクリームで保湿をする時間は最高のリラックスタイムにもなりますし、1日の疲れを落とすルーティンにしてしまいましょう。ホイップのような浸透力の高いクリームはつけ心地もよく癒されますよ。
8.お気に入りのハンドクリームを見つけたい
手がカサカサだと老けて見えますよね。手を洗うたびにハンドクリームを塗る習慣をつけて、しっかり保湿しましょう。年齢が出やすい手元のケアは30代のうちにしっかり習慣づけて、いつまでも繋ぎたくなるような手でいたいですね。
9.指先のケアをしっかりしたい
ハンドクリームを塗って保湿をしたら、指先のケアもしておきたいですね。伸びっぱなしの爪はだらしない印象を与えてしまうのでしっかり整えて。ネイルはあまりゴテゴテしないように、ワントーンかシンプルなデザインで上品に仕上げます。 整った指先は自然と動きまでしなやかになり、女っぷりを上げてくれますよ。
10.お気に入りのスキンケアを見つけたい
そろそろ自分に合ったスキンケアを見つけたいですよね。デパートではカウンセリングを受けることが出来ますので、気になるブランドに行って悩みを相談してみるのもいいかとしれません。お肌に合ったスキンケアでツヤ肌をキープしたいですね。
11.お化粧はシンプルにしたい
若い頃のメイクがしっくりこなくなるのも30歳を過ぎたあたりから。肌はノーファンデでコンシーラーで少しカバーし、目元もカラコンは卒業して大人のシンプルメイクにチェンジしていきましょう。
12.自分に似合う色を知りたい
洋服やリップやチークなど、どんな色が自分に似合っているのかわかっていますか?好きな色と似合う色は違うこともあります。カラー診断を受けたり、人の意見を参考にして似合う色を知っておくと買い物で失敗することもなくなります。魅力を引き立ててくれる似合う色を知りましょう。
13.香りにこだわりたい
エスカレーターで前に立つ人の香りに癒された経験ありませんか?髪から香る香りや、柔軟剤の香り、香水の香りなど、自分も周りも癒すような香りを纏いたいですね。もちろん強く香りすぎるのはご法度です。
14.清潔感を保ちたい
無造作ヘアーやだらし無く見えるような洋服の着こなしは若さあってこそです。歳を重ねるほどに身なりには気をつけたいですよね。ただだらし無いだけに見えないように、清潔感のある身だしなみを意識しましょう。
15.将来に必要な資金を計算したい
30歳を迎え将来に向けた 貯金もそろそろ始めたい。ただ闇雲に貯めるのではなく、ライフプランを一度しっかり考えてみませんか?いつ頃結婚するのか、しないのか。子供は産むのか産まないのか。仕事はいつまで続けるのか。それによっていつまでにいくら必要なのかが見えてきます。知ることは勝つための絶対条件です。
16.家計簿をつけてお金の流れをつかみたい
1ヶ月にいくら、1年にいくら使っているのかざっくりとした家計簿をつけてみましょう。家計簿はケータイでもノートでも続けやすいものを選んで。30歳を過ぎて「自分にどれだけお金がかかっているか分からない」では少し不安ですよね。1円単位まできっちりつけなくても、お金の流れを把握しておきましょう。
17. そろそろ本気で貯金したい
20代は旅行やオシャレ、飲み会など楽しいことに夢中でお金を貯めて来なかった人も、そろそろお金を貯めることを考えたいところ。いざという時にお金があるのはやっぱり安心です。30代にもなると、まじめに貯金してきた人と無頓着だった人の貯金額にかなりの差が出てくるもの。今すぐ貯金を始めましょう。
18.将来にむけて投資を始めたい
コツコツ貯めて将来必要なお金に届きそうにないなら投資を始めることも考えて。どれくらいならリスクがとれるのか、どんな投資があるのかまずは知識をつけるところからスタート。気軽に始められる積立投資もあるので、しっかり考えて自分に合った投資を始めましょう。
19.税金について勉強したい
消費税や住民税、所得税はもちろん、車の税金や、お酒やタバコの税金など税金を色々支払っているのに、実際のところよくわかっていないという人も多いですよね?せっかく頑張って働いたお金を税金として納めているんだから、もう少し知っておきたいところ。まずは、年にどれだけ税金を支払っているのか、調べてみては?
20.お得な制度を知りたい
例えば新婚夫婦への援助や、家を建てる時の補助金、失業した時の職業訓練など行政が行なっているお得な制度は意外と沢山あります。知らなくて損をする事のないように、自分が住んでいる地域のお得な制度はしっかりチェックするようにしたいですね。
21.ケチにならない節約の方法を考えたい
それぞれの経済的余裕に差が出てくる年代。誰だってお金に困っているとは思われたくないですよね。かといって、見栄をはってお金を使って貯金ができないなんて本末転倒。ケチに思われない節約をしっかり身につけて、人付き合いと貯金を上手く両立していきましょう。
22.仕事で他の人には負けない分野を作りたい
仕事でも重要なポジションを任されたり、後輩が出来たりだんだんと責任が重くなってきますよね。でも、何となく自分の仕事に自信が持てないなんて人も多いのでは?全てのことが完璧なスーパーウーマンになる必要はありません。これだけは誰にも負けない得意分野を持ちたいですね。
23.頼られる先輩になりたい。
こわい先輩やつまらない先輩になっていませんか?年が下だからって偉そうにしたり、若い子とは話が合わないと距離をおいたりせず、どんどんコミュニケーションをとってみて。後輩だって、これから長く一緒に働く仲間です。きっと助けられる事もでてきますよ。
24.雑用をすすんで引き受けたい
雑用を後輩に任せて自分は同僚とおしゃべりなんて経験がある人も多いはず。特に若いころに雑用を頑張ってきた人は、雑用は後輩の仕事という考えが強くなりがちですよね。もちろんお願いするのはOKですが、お礼をきちんと伝えて暇なときは手伝うように心がけるだけで後輩との仲も良好になりますよね。
25.上司に意見が言えるようになりたい
上司との関係は良好ですか?YESばかりで上司が間違っていても意見が言えない場合は、1度関係を見直してみる必要がありますよね。上司意見を言うのは勇気がいりますが文句を言うのではないので勇気を出してみて。上司にとっても頼りになる部下でいたいですよね。
26.選挙で票を投じたい
若者の政治への無関心はこれからの日本にとってとても深刻な問題です。無関心なまま30代になってまだ選挙に行ったことがないなんて人も多いのでは?選挙は未来を生きる子どもたちの為に大人が任された責任です。まずは、一票を投じることから始めていきたいですね。
27.政治について考えたい
今、日本がどのような政策をとっているのか、海外との関係はどうなのかあまり知らないことって多いですよね。例えば韓国との竹島問題について経緯や現状を若い世代のどれだけが知っているのでしょうか。外国と比べ日本は政治に無関心すぎると感じませんか?興味を持った事から少しずつ知ることを始めていきたいですね。
28.新聞を読んで今を知りたい
政治や経済の動きを知ることは、人生を面白くすると思いませんか?色々な人と話をするきっかけにもなります。まずは分からないなりに読んでみて、だんだんと日本や世界の今を知ることも大事ですよね,
29.一生モノのアクセサリーに出会いたい
30歳をすぎたら、そろそろ一生モノのアクセサリーを身に付けたいところ。本物の良さがわかる年齢になったのだから、妥協して適当なアクセサリーを付けるのはやめて、憧れだったアクセサリーを手に入れたいですよね。
30.クローゼットの中を一度全部出してみたい
学生の頃の懐かしい手紙や、お気に入りだった洋服など、自分も忘れているようなものが隠れているかもしれません。クローゼットの中を全部出すのは片付けの方法でよく聞きますが、かなり気合いがいりますよね。そのぶん爽快感も期待大です。
31.靴の手入れ方法を習得したい
質のいい靴を履きたいから、靴の手入れを覚えて長く愛用したい。お気に入りの靴を使い捨てのように傷んだら捨てるなんて寂しいですよね。
32.物の定数を決めごちゃごちゃを解消したい
ついつい増えてしまいがちなのが、ペンやノートなどの筆記具や、靴下や下着などの捨て時がわかはないもの。数を決めてしまって、それより増えたら古いモノを捨てることでごちゃごちゃするのを防ぎましょう。何個もあっても仕方ないですもんね。
33.断捨離をしたい
モノを捨てることで、生き方が変わる。そんな経験をしていみたいですよね。モノを捨てながら、今までもっていたこだわりや思い込みも捨てて新しい自分に出会いたいですね。
34.相手を思いやる心を育てたい
年齢とともに人を思いやる心も育てたい。大人になるとそれぞれ環境も価値観も違い思いやる心がないと些細なことで誤解を生みやすいですよね。だからこそ相手を思いやって心地よい人間関係が築けるようになりたいですね。
35.自分の意見を曲げられるようになりたい
年をとると頑固になりますよね。今までの経験や積み重ねてきた知識から、自分の行いや言葉を正しいと思うあまり、人の意見が聞けなかったりすることありませんか?いくつになっても間違いを認め、自分の意見も柔軟に変えて行けるような大人になりたいですね。
36.大切な人を大切にしたい
親、子供、兄弟、パートナーなど、身近な人を大切に出来ていますか?身近な人にはついつい傲慢になってしまったり、自分の思い通りに動かそうとしたりしてしまいますよね。相手のことを信頼しているから、この人なら私の言うことを聞いてくれるはずという甘えもありますが、そろそろ大切な人を大切にできる大人になりたいですよね。いつまでも側にいてくれるわけではないのですから。
37.感謝の気持ちをオーバーなくらい伝えたい
照れくさがらずに思いっきり感謝の気持ちを伝えられるようになりたい。後でお返しをする事も大切ですが、嬉しい気持ちを素直に伝える事の方がステキなお返しかもしれませんね。
38.表情豊かになりたい
子供のようにいつまでも表情豊かな可愛らしさを持っていたい。映画を見て泣いたり、久しぶりの友達に会えて抱き合って喜んだり、いつまでも可愛らしさを忘れずにいたいですね。
39.素直になりたい
嬉しいときは嬉しいと言い、寂しいときは寂しいと言う。簡単そうでとても難しいですよね。歳をとると素直さがなくなる人と、反対にとても素直になれる人がいます。これからおばあちゃんになって、きっと誰かのお世話になるんです。人は簡単には変われません。今から素直でかわいいおばあちゃんになる準備を始めましょう。
40.話し方を意識したい
話し方には人柄があらわれます。正しくきれいな言葉遣いが出来ることはもちろん、人への配慮を忘れない話し方が出来るようになりたいですね。
41.いつも背筋を伸ばしたい
背筋を伸ばしてシャンとしているだけで、自信があるように見えますよね。ついつい猫背になりがちですが、意識して背筋を伸ばして過ごしたいですね。
42.うつむかず前を見たい
下を向いていると自信がなく見えるだけで無く、視界も悪くなり気分も暗くなりますよね。顔を上げてしっかり前を見て気分も良くいたいですね。見える景色が変わるだけで前向きになれますよ。
43.後ろ姿にも気を配れるようになりたい
身だしなみは第一印象を左右する大事なポイントですよね。鏡を見てチェックする時に、後ろ姿まで気を配る習慣をつけたいものです。前から見たら完璧なのに、後ろから見たら服がしわくちゃだったり、髪の毛が跳ねていては台無しですよね。
44.艶のあるきれいな髪をキープしたい
髪に年齢が出始める年頃、サラサラの柔らかそうな髪をいつまでもキープしたいですね。女性の髪には艶が大事です。明るめのカラーで髪を傷めるのはやめて、トリートメントも念入りに艶のある髪をキープしましょう。
45.着たい服より似合う服を選びたい
若い頃なら可愛く着こなせたような服でも年齢とともに似合わなくなることもありますよね。いつまでも若い頃の気分で服を選んでしまうと、若ぶっているように見えたり、「ちょっとイタイ」と思われることも。 デザインも色もそろそろ自分に何が似合うか見極められるようになりたいですね。
46.謙虚になりたい
謙虚であることは尊敬できる人の条件です。本当の意味で偉い人は、自分から人に偉そうにすることはなくとても謙虚ですよね。自分の方が年も地位も上でも礼儀をもって人に接する、そんな人になりたいですね。
47.リラックス出来る場所をつくりたい
ストレスを感じる事も少なくない毎日の中、心からリラックスできる場所を持っておきたいですね。1人で過ごす自宅でも、友人とのカフェの時間でも、家族団らんの時間でも、リラックス出来る場所をいくつかもっていると毎日を頑張れますよね。
48.瞑想をしてみる
瞑想をすると頭がクリアになって、瞑想をしていない時間が有効に使えるようになるそうです。瞑想の時間が、人生をよりパワフルに変えてくれるそんな体験をしてみたいですね。
49.日本の行ってみたい場所に沢山行く
旅行というと海外に目が行きがちですが、日本のいいところをもっと知ってみるのもいいですよね。沢山の外国人が日本へ旅行に訪れ日本の良さに触れているのに、当の私たちがその良さに気づいていないなんてもったいないですね。
50.地元のいいところを知りたい
私の住んでいるところはとても田舎です。何もなくて不便だと思うのですが都市に住む友人からは羨ましがられます。無い物ねだりで都会に憧れるよりも地元のいいところを見つけてみたいです。大切な友人が来た時に紹介したい場所がいっぱいあるって素敵ですよね。
51.家族のいいところを考えたい
いつもそばにいるから見落としてしまいがちですが、大切な家族のいいところにちゃんと気づけるようになりたいですね。みんながいるから今の自分があるんですから。
52.自分のいいところも考えたい
いつまでたってもコンプレックスばかりなんて思うのはやめて、自分のいいところにもっと目を向けてみて。自分を褒めて、認めてあげることで人にも優しくなれるはず。
53.自分を好きになりたい
人に好かれたいなら、まずは自分が自分を好きになる事が大切。自分をたくさん愛してあげて、優しい気持ちを育てたいですね。
54.40歳になった理想の姿を考えたい
30代になるときも大きな節目でしたが、女性にとって40代を迎える事もやっぱり大きな事。ただ不安になったり年を重ねることをネガティブに捉えるのではなく、ワクワクして40代を迎えたいですよね。そのためには、40代の私はこんな風に輝く!という理想像を定める事。なんとなく過ごしていると30代も40代もあっという間に過ぎてしまいますよね。
55.常に今を楽しむ
何を頑張るにしても1番大切な事は今を楽しむこと!未来を考えて不安になったり過去を思い出して後悔してばかりで今を大事にしないのはもうやめて、しっかりその時その時を生きていきたいですね。
沢山ありますが、どれもとても小さな心がけばかりです。でも、小さな事の積み重ねが自分を作っているという事を忘れずに、30代の前半で自分の基盤を固める気持ちで丁寧に生きていきたいですね。